【ピカソの壁画に思う、アートの公共性】

こんにちは!《骨董品・美術品専門のオークションサイト》サムライオークションスタッフの利休です。

やっと夏らしくなったと少し嬉しかったのですが、もう暑すぎて弱っています。モンスーンから亜熱帯に変わってしまったような日本ですが、灼熱の都会の中でさわやかな北欧の夏に思いを馳せています。

ノルウェー・オスロの政府庁舎に描かれたピカソ(1881〜1973年)の壁画が、7月28日に撤去されました。壁画は、ピカソとノルウェーのアーティストの合作で、『漁師』と『カモメ』の2作品。特に建物外壁にサンドブラストによって描かれた『漁師』は、パブリック・アートとして人気が高く、鑑賞スポットとしても有名だったようです。

この壁画が描かれた庁舎は、2011年にテロリストの爆弾によって被害を受けたことで、建て替えられることになったのですが、解体をめぐっては市民からさまざまな反対の声があがったそうです。その理由は、建築遺産としての保存やテロに屈しなかった象徴としてなどなど。市民に愛されていた建物だったんですね。

さらに、アメリカのニューヨーク近代美術館(MoMa)もノルウェー政府に対して、解体見直しの申し立てを行いました。MoMaの申し入れは、ピカソのサンドブラストによる壁画という希少芸術の保護という観点だったようですが、この一連の流れを知って、パブリック・アートに対しての欧米の文化的な懐の深さのようなものを感じました。

パブリック・アートは、日常空間の中にあって人々が共有体験として楽しむもの。当然作品のテーマやモチーフも公共性を意識したものに変わり、楽しみ方もその他のアート作品とは大きく異なるように思います。

日本では、郊外の比較的新しい大きめの公園などに、ちょっと目を引く彫刻作品などを発見することも多くなりましたが、ごくごく身近にあって人々に愛され、大切にされているパブリック・アートというと、ピンとくるものがありません。

ちょっとニュアンスは異なりますが、渋谷駅前のハチ公広場にあった青ガエル(東急系車両の休憩所)などは、移転がニュースになるほどでしたから、ひょっとすると欧米のパブリック・アート作品に近い愛され方だったのかもしれません。

人々に大切にされるパブリック・アートが、広く社会に根付いていくためには、アートがもっと暮らしの中に溶け込んで、身近になっていくことが先決なのでしょうね。 サムライオークションは、アートが人々の暮らしの身近になるように、微力ながら頑張っていきたいと思います!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です