こんにちは!《古美術専門のオークションサイト》サムライオークションです。
陶芸家、書家、画家、料理人と多彩な才能を持ち、それぞれが高いレベルで評価されている北大路魯山人(1883年〜1959)。若い方でもその名前は聞いたことがあると思いますが、その才能がどれほどのものか、おそらくピンと来る方は少ないのではないでしょうか。
まさに時代に先駆けた日本のマルチアーチスト、美の巨人です。今後もこちらのブログで取り上げることもあると思いますが、今回はプロフィールとして、その人物のアウトラインをご紹介します。
魯山人は、京都府上賀茂村に上賀茂神社の社家(現在の宮司)の家に生まれます。本名房次郎。士族(当時にあった身分制度)の家柄でしたが、その生活は貧しかったようです。その出生の秘密に端を発した父親の割腹自殺が、その後の魯山人の人生に大きな影響を与えたことは、想像に難くないと思います。
魯山人の特長としてまずご紹介したいのは、彼のアーチストとしての才能を開花させた特別な師の存在がいないこと。書も陶芸も画もそれぞれ独学にてその才能を開花させていきました。
どの分野においても、大家と呼ばれる人々には『スタイル・型』といわれるものができてきます。模倣するような存在を持たず、独学だからこその自由な発想と美意識の醸成が、独創的な創作活動を可能にしたのではないでしょうか。
そんな魯山人は、一流の陶芸家として評価されると同時に、骨董・古美術の目利きでもありました。友人の中村竹四郎と共同で骨董商【大雅堂(たいがどう)美術店】を経営していたことでもあきらかです。
幼少期の厳しい生活環境から、独学によるアーチストとしての成長、信頼できる友人を得て骨董商を営み、そこから会員制料亭【美食倶楽部】が生まれ成功を収めていく、なんだかドラマチックですね。
サムライオークションメンバーも、目標は大きく魯山人の目利きを目指して! サイト運営を行っていきたいと思います。 次回も引き続き、魯山人の話題をとりあげますので、お楽しみに!