86歳となった今も、精力的にアート作品づくりを続ける芸術家、デイヴィッド・ホックニー。現在、東京都江東区にある〈東京都現代美術館〉にて、日本では27年ぶりとなるホックニーの大規模な個展が開催されています。
2012年には〈ロイヤル・アカデミー〉(ロンドン)にて、2017年には〈ポンピドゥー・センター〉(パリ)で行われた個展で、それぞれ約60万人の来場者数を記録するなど、現代で最も革新的な画家として注目を浴びています。
また、2018年にニューヨークで行われたオークションでは、過去に描いた作品が約102億円で落札され、現存作家による最高落札価格を記録。
それほどまでに多くの人々の関心を誘うホックニーの作品とは? 60年以上にわたる画業を目にしたいと『デイヴィッド・ホックニー展』にお邪魔してきました。
「どのように見て、どのように描くのか」ホックニーの真摯なまなざし
平日にもかかわらず、チケット売り場は長蛇の列! 並ぶ人の年齢層は、若い方から高齢の方までさまざまです。
ちなみに、事前にオンラインチケットを購入しておき、入館時にスマホでQRコードを提示すれば、長蛇の列に並ぶ必要はなし。チケットの事前購入、おすすめです。
さて、展示室は「自由を求めて」「移りゆく光」「肖像画」「視野の広がり」「戸外制作」と、年代、テーマ、アートに対する向き合い方などで章が分けられています。
そのテーマごとに、作品のタッチも、テイストも、技法も、使う画材も、大きく異なるホックニーの作品。ですが、そこに通底するのは、その時代、場所、環境などを「どのように見るのか」、それを「どのように描くのか」といった強い“探究”と“真摯な姿勢”にあるように感じました。
ロンドンで過ごした1960年前半に描かれた作品『三番目のラブ・ペインティング』は、当時のイギリスでタブーであった同性愛をテーマにした、自身のセクシャリティの告白でもある作品。明るいとは言い難い色彩、抽象的なモチーフ、ザラザラごつごつとした絵肌。アーティストとして「自分はどう描きたいのか」の模索がヒシヒシと伝わってくるようです。
次章では、移住したアメリカ・ロサンゼルスのカラリと晴れわたった空のような、どこか解放感すら感じる作風に一転。独創的な構図で色鮮やかに描き、人工物に目を向けながら、自然現象をもつぶさに観察するまなざしなど、ロンドン時代とは異なる作風にただただ驚きでした。
また、家族、恋人、友人などの肖像画に取り組んだ時代。それにより行き詰りを感じて絵画制作の原点に立ち返ろうとした時代。カメラやiPadを駆使して新しい表現を開拓した時代と、ホックニーの作品に対する変遷を目の当たりにすることができます。
個人的に印象的だったのは、『龍安寺の石庭を歩く、1983年2月21日、京都』と題したフォト・コラージュ作品。
1983年2月に来日したホックニーは、京都・龍安寺の石庭を訪ねたようです。その際、石庭に向ける視点の角度を上下左右と少しずつ変えて写真におさめ、それらを組み合わせて作品にしました。
一般的な美術教育で学ぶ技法に倣えば、一点透視図法で描きがちですが、遠近法に疑問を持っていたホックニーの表現は、固定観念を覆し、新しい龍安寺石庭の姿を見せてくれます。
80歳を過ぎ、老齢になってこそ、より大がかりな作品に取り組み、新しい境地にチャレンジしているホックニー。現在はフランス・ノルマンディー地方に暮らし、そこで目にする四季折々の風景やものごとをつぶさに観察し、「どう見て、どう描くのか」に果敢に挑戦している様子が展示からも伝わってきました。
コロナ禍に描いたという全長90メートルの大作『ノルマンディーの12か月』も見ごたえたっぷり。その衰えることのない創作意欲に、見ている側も不思議とパワーをもらえる気がします。
会期は11月5日まで。ご興味のある方はお急ぎを!
Information
デイヴィッド・ホックニー展
会期:2023年7月15日(土)~11月5日(日)
会場:東京都現代美術館(東京都江東区三好4-1-1(木場公園内))
開館時間:10時~18時(展示室入場は閉館の30分前まで)
休館日:月曜
観覧料:一般2300円、大学生・専門学生・65歳以上1600円、高校生・中学生1000円、小学生以下無料
※身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方と、その付添いの方(2名まで)は無料になります
リンク:東京都現代美術館 公式サイト
サムライオークションはこちら