こんにちは!《美術品・骨董品専門のオークションサイト》サムライオークションスタッフの利休です。
皆さんは、日本の名刀「天下五剣」についてご存じでしょうか?
天下五剣とは、数ある日本刀の中でも最高傑作と呼ぶのにふさわしい5点のことです。具体的には「童子切・鬼丸・三日月・大典太・数珠丸」のことをいいます。 この中から今回は国宝にも指定されている3つを紹介いたします。
まずは、「三日月(みかづき)」です。
三日月が作刀されたのは10〜12世紀で、長さは約80cmで幅は幅は細めです。天下五剣の中で最も美しいと評判の刀です。
三日月を作刀したのは、平安時代の刀工である「三条宗近」という方です。足利将軍家の秘蔵の名刀として継承され、その後、豊臣秀吉が所持して、徳川秀忠に送られて以来徳川将軍家の所蔵となりました。 現在は、東京国立博物館に収蔵されており、展示も時々行われているようです。
続いて「童子切(どうじぎり)」です。
童子切の由来は、鬼退治の伝説からきています。平安時代に京を暴れまわっている鬼を源頼光が見事に討ち取りました。「酒呑童子」という鬼を切ったので、童子切というネーミングになったのです。
切れ味がもの凄く良く、ファンの間でも人気の高い1点です。童子切を作刀したのは、平安時代の刀工である「大原安綱」という方です。足利将軍家から豊臣秀吉、徳川家康、徳川秀忠、松平忠直に継承されて越前松平家の高田藩から津山藩に継承されました。 現在は、東京国立博物館に収蔵されており、展示も時々行われているようです。
最後に「大典太(おおでんた)」です。
大典太は、霊力の宿る日本刀として知られています。霊力を発揮した話はいくつかあるのですが、その中の一つを紹介します。
武将「前田利家」の娘が重い病に苦しんでいた時に、前田利家は枕元に置いて治癒祈願をしたそうです。すると、前田利家の娘はみるみる病気が治ったとのことでした。これ以外にも何個も逸話があり、本当に霊力が宿っているのかもしれません。
大典太を作刀したのは、平安時代の刀工である「三池典太光世」という方です。足利将軍家の家宝でしたが、没落後、豊臣秀吉の所有となり、前田家第一家宝として代々伝えられました。 現在は、前田利家の子孫が設立した「前田育徳会」に収蔵されており、石川県立美術館で展示も時々行われているようです。
サムライオークションでも皆様からの刀剣の出品をお待ちしております。サムライオークションはこちら。