こんにちは!《美術品・骨董品専門のオークションサイト》サムライオークションスタッフの利休です。
日本の国宝の一つである「山水屏風(せんずいびょうぶ)」をご存じでしょうか?
中国的風俗を描いた唐絵の山水屏風で、かつて東寺に伝来したものです。真言宗の密教で儀式を行う時にその道場で用いられるものですが、元々は平安貴族の邸宅で用いられたらしいです。平安時代の屏風絵としては唯一の遺品です。
絵が分かれているように見えますが、6面の扇から構成されていて、全体としては横長の図になっています。近景には、人物とそれを取り巻く景観や木々をやや大きめに描かれていて、遠景には山や水景が描かれています。
山の頭に青緑色をかける手法は、唐絵の青緑山水に属するものですが、平坦な山並みや明るい色などは日本風に改変された様式のようです。彩色は薄く、下書きの線がそのまま見えるような工夫がされていて、近景から遠景までの景観をつなぐために霞があり、その輪郭はあいまいで柔らかくいきいきとした表現を見せているのも特徴です。 京都国立博物館で保管されていますが、公開されることはあまり多くないようです。大きい展覧会などあればそちらに出展されることもあるそうです。京都国立博物館では、年に1回(数週間)程度公開されています。興味のある方はぜひチェックしてみてください!
骨董品・美術品専門のインターネットオークション「サムライオークション」も併せてチェックの程よろしくお願い致します。サムライオークションはこちら。