【想像力はネガティブにも働く《わが子を喰らうサトゥルヌス》】

こんにちは! 初心者大歓迎の《骨董・美術品専門のオークションサイト》サムライオークション、スタッフの利休です。

日本政府の借金は、今年1200兆円を超えました。世界ダントツのNO1。日本が1年間で生み出す生産財(GDP)の2倍を超えています。単年度の予算で考えても20年以上、国が1年間に支出するお金の1/3が毎年借金で賄われている事実があります。コロナ対策で借金は爆発的に増え続けています。

(財務省HP)

MMTなどの金融理論によって、先進国はいくら債務が増えても大丈夫だという考え方は、政府要人の中にもあります。金融業界のプロ達は、それぞれの立場によって、イケイケ型から不安を煽る人までさまざま。プロでも未来は全く予測できません。

『思考は現実化する』とは、どこかの啓蒙書のセールスコピーだったでしょうか。似た言葉に『人間が想像できることは、必ず実現できる』(ジュール・ヴェルヌ)や、『一念岩をも通す』という故事もあります。いずれにしても、人間の思念のエネルギーをポジティブに表しています。

想像することは、確かに強いエネルギーを生み出します。ただ、ある種の怒りや不安、妬みなども空想や思い込みから生まれることを思えば、人間の想像力は時に強力なネガティブパワーにもなりえます。金融市場は、実態経済以上に思惑や予測という名の『想像』によって、プラスにもマイナスにも変化し、ひとたび勢いがつくとなかなか止まらない巨大船舶のようなもの。凡庸な庶民としては、金融恐慌などが起こらないように祈るばかりです。

ローマ神話に登場する農耕神サトゥルヌス(ギリシャ神話のクロノス)は、時をつかさどる神。農業の神様が時をコントロールする設定に、深い含意を感じます。自らの父親を鎌で去勢した後に殺したサトゥルヌス(ちなみに、去勢された男性器から誕生したのがヴィーナス)。死にゆく父親ウラノスから、『おまえも自分の子供に殺されるだろう』との予言を与えられ、その言葉から勝手に想像をたくましくして恐怖におののいた結果、自らの子供5人を食らうという暴挙に出ます。

《我が子を食らうサトゥルヌス》は、ゴヤ(1746〜1828年)晩年の連作「黒い絵」の中の1点。予言という不確かな未来予想から、自らの子供を殺してしまうサトゥルヌスは、真に大切なものを理解していない愚かさの象徴として、あるいは想像力の誤った使い方による悲劇として、読み解くことができます。

スペイン国王に仕える宮廷画家でありながら権力者に媚びず、風刺画を通じて一般民衆に真理や正義を問うたゴヤの作品の中で最もインパクトがあり、同時にさまざまなインスピレーションを与えてくれる絵画だと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です